やきもの、焼き物関係の陶芸材料、機器、学校、陶芸展、釉薬、データベース関係リスト
(スマホ対応版)
陶芸、やきもの、焼き物の陶芸材料、機器、釉薬、 無機顔料、データベース等の役立つサイトだけリストアップ。
陶芸、やきもの、焼き物の材料、機器>
ねんどやさんコム (陶芸用土、通信販売、種類豊富、おすすめ)
伊勢久陶芸ショップ (陶芸用品、プロ用道具が豊富)
陶芸ドットコム (資材、機器のラインナップ豊富、陶芸用品)
陶芸ショップコム (陶芸用品、陶芸材料の専門店)
造ハウ.com (陶芸用品)
藤原陶芸用品店 (陶芸用品)
陶芸ショップ・シンリュウ(陶芸用品全般)
瀬戸製土(陶磁器用土、1050℃焼成磁器土、アイコーン(エコ粘土))
フッチーノ (軽量強化磁器)
匠スクリーン (転写紙)
日本電産シンポ陶芸サイト
瀬戸石膏型共同組合
東京陶芸器材 (陶芸窯、電気炉)
ヒュース・テン (企画・輸入販売)
陶磁器の原料、無機顔料、釉薬、うわぐすり、その他顔料>
「H27年6月 セレン赤は、政令劇物指定から除外されました。→「硫黄、カドミウム、セレンから成る焼結した物質」を除く」
伊勢久
京都陶磁器釉薬研究会
顔料市場
三田村商店
共立マテリアル
浅岡窯業
熱勝甲府店
福島釉薬
クエスタ・ジャパン
カネアツ釉薬
カネ水(水野絵具製造所)
釉薬屋オンライン
丸ス釉薬
宮脇グレイズ(フリット、釉薬) エ
クセル秀島窯
寺田薬泉工業
玉川釉薬(タイル用釉薬)
水野釉薬
カサイ工業(瓦用うわぐすり)
堀江化工(瓦用うわぐすり)
イワサキ(顔料、釉薬)
尾関(着色材)
日本光研工業
イザワピグメンツ
フェロ・ジャパン
ホルベイン工業
日研(NIC)
日陶顔料工業
チタン工業(化粧品用顔料 酸化鉄、酸化チタン)
東罐マテリアル
アサヒ化成工業
石原産業
大日精化工業
森下ベンガラ
陶芸、やきもの、焼き物の情報関係>
陶芸ざんまい
うまか陶(陶芸と有田陶器市や佐賀のやきもの情報が満載、佐賀県、お勧め)
陶磁器データベース、釉薬データベース>
日本陶磁器データーベース(立命館大学)
釉薬カラーデータベース (釉薬テストピース、産総研中部センター)
>釉薬の色はおすすめ文献集もどうぞ
日本の窯業原料データベース (産総研中部センター)
陶磁器における図案データベース (産総研中部センター)
産総研中部センター収蔵品バーチャルミュージアム
せっ器、半磁器、ストーンウエア用釉薬データベース、愛知県常滑窯業技術センター
美濃焼データベース(土岐市製作)
陶磁器、陶芸の学校>
多治見市陶磁器意匠研究所 (岐阜県多治見市)
愛知県立窯業高等技術専門校 (愛知県 職業訓練校)
瀬戸市マルチメディア伝承工芸館 (瀬戸染付研修所)
愛知県立瀬戸窯業高等学校 (愛知県)
佐賀県立有田窯業大学校(佐賀県)
京都伝統工芸大学校 (京都)
多治見工業高校セラミック科
有田工業高校
岡山県立備前緑陽高等学校
大阪府立泉尾高等学校
滋賀県信楽高等学校
愛知県立常滑高等学校
福島県立会津工業高等学校
注>プロ陶芸家の生活は非常に厳しいようです。プロを目指して会社を辞める前に「陶芸家 収入」で検索してみては。
陶芸フェスティバル、陶芸展、陶磁器フェア>
陶磁器>陶器や磁器で作られた日常の器、用品
日本工芸会
日展(日本美術展覧会)
日本陶芸展
国際陶磁器フェスティバル美濃
陶芸協会>
陶芸>「陶磁器で作られた美術作品、芸術作品」
瀬戸陶芸協会(愛知県)
社団法人 美濃陶芸協会 (岐阜県多治見市、美濃焼)
北海道陶芸協会(北海道)
信楽陶芸作家協会 (岐阜県、信楽焼)
日本工芸会
日展(日本美術展覧会)
ポーセラーツ関係へ>
ポーセラーツ> ポーセライン(poceline,磁器)+アーツ(Arts, アート)の造語
日本ヴォーグ社
とりあえず以上。
自分の便利のためにリストアップ。作家個人、焼き物販売サイトは対象外。
陶芸、やきもの用の陶芸材料、陶芸機器、釉薬、関係のリスト